新生児~乳幼児期には関節や筋肉が柔らかく、股関節が脱臼してしまうことがあります。

 以前には先天性股関節脱臼と呼ばれましたが、実際には出生前のリスク因子(女児、家族歴、骨盤位出生など)に加えて、出生後の育て方や向き癖などによって出生後に脱臼を生じることも多いため、現在では発育性股関節形成不全と呼ばれています。

 1975年頃までは日本は1.5~3%の頻度でみられる脱臼多発国でしたが、だっこの仕方などの啓蒙活動により現在は0.3%程度まで低下しています。

しかし、そのように脱臼の頻度が少なくなった結果、乳児検診等でも見つからないことが増えてしまい、2013年の多施設調査では1歳以上の遅診断例が15%、3歳以上まで診断されなかった例が3%と診断が遅くなった結果がみられました。

診断が遅くなると手術などより大きな治療が必要となり、後遺障害も大きく残ってしまいますので、早期診断が重要です。

 股関節脱臼を生じた場合、筋肉が緊張して脚の開きに制限が生じることがあります。

 また、足の長さに左右差が生じることもあります。

 また、太ももの皮膚のしわに左右差ができることもあります。

これらの身体的特徴だけでは見逃されるリスクがあります。

 ①女児(男児の3.8倍のリスク)、②家族歴(ご両親やご兄弟が股関節脱臼や変形性関節症などの股関節疾患がある方)、③骨盤位出生(いわゆる逆子で生まれた方)はリスクが高いです。また、第一子、秋冬生まれ、低体重出生などもリスクとされています。

1か月検診、3か月検診で引っかからなかった場合でも、これらに該当するお子様は乳児股関節検診を受けられることをお勧めします。

 以前はX線検査による検査が行われることが多かったですが、新生児~乳児期にはX線に映らない軟骨成分が多いため診断が困難な例があります。また、繰り返し検査を行うことはX線被ばくの問題が危惧されます。

 当院では超音波検査による股関節検診(Graf法)を行っております。X線被ばくの心配がなく繰り返し検査を行っても安全で、また軟骨が多い股関節も超音波ならはっきりと描出することができます。いつでもご相談ください。

お問合せは お気軽にどうぞ

〒751-0858 山口県下関市稗田町9番30号
サンデン交通「垢田」から徒歩4分/「北町2丁目(稗田線)」から徒歩4分
JR「新下関駅」南口から車で5分

診療時間
午前 8:30 〜 12:30
午後 2:00 〜 5:30
※受付時間は午前は12:10まで、午後は5:10までとなります。
混雑具合によっては早く受付を終了する場合もありますので、お早目にご来院ください。

 休診日:日曜日・祝日・お盆・年末年始